台風18号きてるので、台風つながりで台風11号避難所日記(←もっとはよ


8月9日20時に避難判断水位に到達したため木津川左岸地域に避難勧告。
木津川のもとをたどれば大雨特別警報出てる三重県。これから台風近づいてくるから避難指示になるのは間違いないやろなぁ(注1)

マンション3階やから水浸しにはならんけどぉ・・・
どしよ。夜中に避難指示出てから、雨風強なってから避難するなら今から行こか。孤立してヘリコプターに助けられるとかイヤやしなぁ。南海沖地震併発したら・・・

悪いことばっかり考えるなら今から避難所行った方が楽やわ。
最寄の避難所のはずの中学校が木津川寄りやったせいか遠い中学校が避難所に指定された。

防災ラジオどこやったかなぁ?この本の下の箱かな?ちょっと本よけ・・・ピッキーン腰痛発生エマージェンシー痛くて微動だにできないまま冷や汗だく1時間経過。

微動できるようになったから、防災ラジオ探してるついでに見つけた3年前の腰痛で通院したときの湿布貼って何とか歩けるように。
普通に歩いたら40分かかる中学校やからタクシーで行こ。
1日だけやろからコンビニで飲み食い買っとくか。

外に出てみたら、静か。異様に静か。雨風無し。家々も電気ついてて避難してる感じ無し。
すれ違う人達は木津川方面へ向かってる。避難勧告知らんのかな?大き目のビニール袋持ってるからみんな買い溜めはしてるみたい。

よちよち歩きでコンビニ到着~ってパン無いがなーー;
売れ残りカロリーメイトと泣いてる子供にあげるのも良いかもハローキティのカントリーマアムw

タクシーで通り過ぎる明るい時代屋っちゅうかどの店もやってるなぁ。人はまばらやけど。

22時に避難所到着。あら?体育館暗いやん?でも受付っぽいとこあるから入ってみよう。ほむほむ子供おるから暗くしてるのねなるほど。
ちゅうか避難してるの20人弱。
毛布と水2リットルもらって寝床作り。
小学生が「宿題したいから電気つけてほしい」何故暗くしたw

やることないし横になる。
イビキと雨風が響く体育館、全く寝れる感じがしない~ひと晩寝れんぐらい良しとせな。
避難所生活してる人って大変なんやなぁ

気づいたら1時間経ってたいう感じの寝てるのか寝てないのかわからん状態のまま3時。
「うわほんまに避難してるー」(入り口扉の向こう)
「うわほんまに避難してるー」(扉をあけてから)
わざわざ聞こえるように言いに来る輩。ミニバイク数台が走り去る音。

しばらくしてからそれは起こりました。

「ゥウーゥウー校舎3階の火災報知器が反応しました。ただいま職員が確認しています」
大音量で連呼するサイレン。お・ま・え・らw(注2)

10分後に「ゥウーゥウー火事です。避難してください」に変化。
数人が扉向こうで校舎見てる。
火災報知器の誤作動やから心配いりませんって知らせにきてくれた女性職員の見た目80点w

さらに10分後サイレン鳴らしながら来る消防車。
消防署は道向かいやけど台風で出払ってたのね~火災報知器も鳴りやむ。

再び寝てるか寝てないのかわからん状態のまま5時。近くのカップルが帰る。あら?台風まだ近づいてくるで?何で今帰るの?避難指示出たらまた来るの?^^;
明るくなるにつれ帰る人続出。え?まだ台風近づいてる最中やで?なんで今帰るの?不安やったん?言うてくれたら手つないだるで?w

7時とうとう独りぼっち^^;
避難指示になってまた来るとか腰痛いしあり得ないっ
おらは解除まで絶対残る!

朝と昼にカンパン配給。
結局避難指示にならず。
避難勧告解除の15時まで1時間に1回ワンセグ見てただけ。

土砂災害の避難勧告は出てるままやけど、おいらの片づけと同時に片づけ始める職員達。
まぁ誰もおらんからねw
お世話になりました~

帰ってからカンパン食ってみた。口の中の水分全部持っていくねこれ。避難所には向かないような・・・?^^;


とにかく寝れそうにない感じが半端なくすごい。ちょこちょこ寝てたんやけどw
長期は信じられんっちゅうか無理。
ニュースで見た震災避難所の体育館の中でテント張ってたのが納得でした。


(注1)ダム解放して避難判断水位に到達したみたい。それも含めて言うてくれぃ^^;

(注2)普及してる2種類の火災報知器はそれぞれ湿度・気圧の変化で誤作動するみたい。
勝手に決めつけてゴメンね輩w

コメント

BDH

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索